高校中退経験ありの現採×MBA学生が贈るキャリアと子育てのバイブル

元リクルート、元P&Gの現海外勤務サラリーマンがキャリアや子育てについてのヒントをお届け

【大学中退者/全ての就活生へ】中退は就活できない?中退者含む就活生に贈るヒント

#就活悩み #中退者就活 #就活ヒント

 

皆さんこんにちは。

今日は大学中退者が就活で戦うためのヒントをお伝えいたします。

もちろん、中退者に関わらずすべての就活生が使えるヒントですので、ぜひご覧ください!

 

 

そもそも中退者って正社員で就職・就活できるのか

まず皆さん気になるところが、就職や就活って、大学中退でもできるのか?

ということかと思います。

結論ですが、大学を中退していても確実に就職・就活できますし、応募条件を除けば大卒と変わらずに戦うことができます。

なので、まずは安心してください。今諦める必要はありません。

ただ、もちろんですが簡単なことではないのは事実です。

なぜ辞めたのか、等を根掘り葉掘り聞かれる可能性がありますし、未だに”中退”に対してネガティブな印象(悪い印象)を持っている人がいるのも事実です。

だからこそ、準備をする必要がありますし、戦略的に就活をすることが重要です。

なぜ中退者は就職できないと思われがちなのか

中退者が就職できない、就活できないというふうに思い込まれている方が多いですが、それはなぜなのでしょうか?

大きな理由としては、”継続する力がない”、”何事も諦めやすい”という先入観であったり、もしくは”大卒じゃないと良い会社に応募できない・良い会社に就職できない=中退者は就職できない”という思い込みにつながっていると思います。

でも、本当にそうでしょうか?

中退者で高卒扱いとなった人でも、立派に外資系や日系企業の役職者(部長だったり責任者)になっている人は実際にいらっしゃいますし、今や大卒だから就職できる・就活しやすいというのも少し変わってきていると思っております。

最近では、”中退者採用”なんかもあるぐらいですからね。

中退者が就職・就活で勝つためには

では、そんな中退者が就活で勝つためにはどうするべきなのか?

いくつか必勝法はあるかと思っています。

①中退前後のストーリーを作る

就活ではほぼ100%で”なぜ辞めたのか”、”なぜ続けなかったのか”を聞かれます。

それを知ってどうするの?って思ったりするのですが、 面接官はただただ辞めた理由を知りたい訳ではありません。

その背景にある、あなたの考え方や判断基準を知りたいのです。

中退をする理由はいくつもあるかと思います。

 

勉強が面白くない。

お金がない。

友達とうまくいかない。

他にやりたいことが見つかった。

などなど。

 

でもそれらをそのまま伝えても、面接官は、それで?となってしまい、何も得るものがありません。

その背景を伝えることで、”私はこういう人なんです”と伝えることが非常に重要です。

 

例えば、私なんかが高校中退した理由を伝えるときは、

高校という箱の中で過ごす自分と、外のアルバイトや組織で過ごす自分では圧倒的に後者の方がのびのびと、そして楽しかったから。

と伝えています。

それはなんで?と深掘りされても、

限られた人との関わりよりも、いろんな世代、人に出会うことで新しい発見、新しい価値観を得られることが楽しかったと。そして、仕事という環境が私の達成欲であったり人の期待に応えたいという想いと一致していた。

だからこそ高校を辞めて、自分で働きながら勉強するという選択肢をとった。

 というように回答しております。

このように回答すると、ただ高校を辞めたという事実から、色んな人柄が見えてきませんか?

 

高校という箱の中で過ごす自分と、外のアルバイトや組織で過ごす自分では圧倒的に後者の方がのびのびと、そして楽しかったから。

→特定の人ではなく、様々な人と接するのが好き=組織や色んな環境での対応力

 

いろんな世代、人に出会うことで新しい発見、新しい価値観を得られることが楽しかった

→人と会うことが得意=営業職であっても問題ない

 

仕事という環境が私の達成欲であったり人の期待に応えたいという想いと一致

→達成欲と人の期待に応えることに努力できる=自分自身で自走して成果を出せる

 

このように変換できるのです。

だからこそ、”あ、この人は中退しているけど意味があって中退していて仕事では問題ないな、むしろ成果を出してくれそうだな”と感じていただける可能性がグッと上がります。

 

なので、まずは自分自身の中退という経験にストーリーを作りましょう。

ストーリーは人の心を動かしますからね。

(もし作るのが難しい場合はご相談くださいね!)

ちなみにですが、中退生でない場合は、それぞれの大学選びや部活選び、もしくは経験に関して、ストーリーを作ることをオススメします。

②PODと呼ばれる他者との違いを作る

ストーリーを作った後は、今度は戦略的に自分自身をアピールする必要があります。

よくPOD(Point of difference)と呼ぶのですが、周りとの違いは何なのか?これを意識して就活に挑む必要があります。

例えば中退していることも実は大きなPODです。

中退経験しているからこそ、人と違った道でも凹まない、逆境に強い、変なプライドがない、

こんなことを伝えられます。

逆に新卒就活生の場合は画一化された就職活動の中で、他の学生との違いは何かを明確に押し出す必要があります。その点は、むしろ中退生よりも難易度が高いかもしれないですね。

私の場合は、高校中退×アルバイトでの新店立上げ/契約社員での支社PL管理業務×1人暮らし(自己管理能力)×留学生とのルームシェアみたいなことでその場に合わせてPODを伝えていました。

一番重要なのはリフレージングと呼ばれる、プラスに変換する力です。

例えば1人暮らしであれば、

”1人暮らしをしていました→お金の管理や、時間管理、自分の身の回りのことができる→社会人になってから1人暮らしを初めて始める人よりも仕事に集中ができて立ち上がりが早い”

のような具合です。実際に私はこれを話してました。笑

就活相談やメンターをしていて思うのは、この言い換えができる人は就活でも強いなぁと思いますので、ぜひチャレンジしてみてください!

③情報収集・エージェントを使う

そして、他者との違いを作ったら、続いて情報収集です。

就活は情報戦でもあるので、いかに情報に触れるかは重要です。

一方で、自分自身で情報収集をするのは限界がありますので、自分自身で集めつつ、ぜひ就活であってもエージェントに頼りましょう。

私も就活開始時はあえてエージェントを情報収集代わりに使うことで、いち早く業界情報を獲得していました。

エージェントは2−3社だけ登録でいいと思います。

大手もそうですが、中退者の場合は中退専門や高卒での正社員就職、未経験者の就職サポートを強みとしている就活エージェントもいますので、ぜひ登録してみてください。

例えば下記のようなサービスです。

下記ももちろんですが、色々と検索してみるのがオススメです。

 

④成功体験を積む

 ここまできたら、最後は実践あるのみです。

これまでやってきたことを1社1社で実践していきましょう。

うまくいくことも、うまくいかないこともあるかと思いますが、

少しずつ成功体験を積んでいけば大丈夫ですので、まずは焦らず自分自身の言葉で話をして見ましょう。

徐々に慣れてくると、”あ、あの表現を違う言葉で言うべきだったなー”とか思うようになります。

それが成長につながります。

段々と成功してくるようになると、みなさんにも自信がついてきます。

それがさらにあなたの強みとして面接官にも伝わり、採用という結果に繋がっていきます。

だからこそ、まずは実践を意識して、等身大のみなさんの姿で面接に挑んでいきましょう!

最後に

 みなさんはまだまだ人生これからです。チャンスがたくさんあります。

だからこそ、20歳前後での経験だけで自信を失う必要はありません。

これからいくらでも変える機会はありますから。

むしろ、目の前のことを前向きに取り組んでいきましょう。

 

もし中退したばっかり、まだまだこれから就活であれば、準備期間はたくさんあります。

そんな方には、別の機会に何を準備すればいいかをお伝えさせていただきます。

引き続き、一緒に頑張りましょう!

 

ご相談ご質問はお問い合わせよりご連絡ください。

明日も前向きに進んでいきましょう!

 

 

 

investordad.work

investordad.work