駅徒歩15分の家賃6万円の家から駅徒歩2分の家賃18万円の家に引っ越して学んだこと
賃貸組の皆さんの中には、
駅近と駅遠?で悩んでいる方が多いのではないでしょうか?
両方住んでみて感じたことは、
■何かに熱中している、もしくは取り組んでいて時間がとにかく欲しい!という方には、駅近
■特に何かに取り組んでいるわけではなく家賃や生活費を少しでも節約したいという方は駅遠
をお勧めします。
実際に私が住んでいた賃貸のスペックです。
【駅徒歩15分・家賃6万円の家】
主要駅まで電車で20分
築30年
ペット可
【駅徒歩2分・家賃18万円の家】
主要駅まで電車で20分
築15年
3LDK
ペット可
住宅環境は千差万別なので、絶対にこうだ!ということを言うつもりはありませんが、
上記賃貸住宅に住んでみて感じたメリット・デメリットは下記の通りです。
【駅徒歩15分・家賃6万円の家】
■メリット
1.なんと言っても家賃が安い!
6万円で家族全員が住めるので、浮いた家賃代で投資につぎ込むことができます。
2.誘惑が少ない!
住宅周辺にショッピングセンター等がないので衝動的な買い物をしなくて済みます。
3.周辺環境が静かなので子育てしやすい!
駅前とかではないので公園がすぐ近くにあったり、人通りも少ないので子供を歩かせやすいです。
■デメリット
1.急な雨の日など不必要な出費が増える
駅から遠い分、傘を買ったりタクシーに乗ったりと不必要な出費が増えます。
2.妻の買い物が大変
近くにスーパーがある家であれば問題ないのですが、エリアによっては周辺に買い物する場所がなく子供がいると不便なこともあります。
3.駅までの通勤時間が勿体無い
徒歩15分だと往復で30分です。毎日の通勤で30分歩きながら何かをしなければなりません。1年間で考えると凄い時間になりますね・・・
【駅徒歩2分・家賃18万円の家】
■メリット
1.通勤・買い物が便利
駅まで徒歩2分です。また駅周辺にはドンキやドラッグストアやスーパー等何でもあります。これまでかかっていた移動時間がなくなりました。
2.心に余裕ができる
駅から近い分、朝のバタバタが少なくなりました。少し寝坊しても問題ありません。
3.時間を有効に使える
これまでの移動時間を学習する時間や筋トレをする時間に使うことができています。
■デメリット
1.家賃が高すぎる
やはり駅近物件は相当高いです。過去の家賃+月12万なので年間144万の追加出費です。投資に回せたら・・・と幾度となく感じます。
2.誘惑が多い
駅周辺には買い物やアミューズメント施設がたくさんあります。
夜中に小腹が空いたらすぐ買い物に行けてしまうため、細かな出費につながる可能性があります。(特にドンキ。笑)
以上のようなメリット・デメリットがあります。
私にとっては、駅近の方がメリットを多く享受できていると感じているので、
たとえ144万円の追加出費であったとしても、その分の価値を見出せていると感じています。
時間をお金で買うという感覚ですね。
とはいえ、やはり固定費がここまで高いと万一何かが起こった場合や、
追加投資をしたいと考えたときに柔軟性がなくなってしまいます。
なので、あとはバランスの問題かなと考えていています。
住宅に関しては、本当に人それぞれですが、
私の意見としては、
■何かに熱中している、もしくは取り組んでいて時間がとにかく欲しい!という方には、駅近で時間捻出と心の余裕の確保
■特に何かに取り組んでいるわけではなく家賃や生活費を少しでも節約したいという方は駅遠で天候によるもの以外の出費と家賃を抑えて倹約する
というスタイルがいいのではと思います。
私は今後も駅近に住み続けると思います。
今度はオフィスから徒歩5分程度を目指したいです。笑
次回引っ越す際には、また報告します。
少しでもみなさんの参考になれば幸いです。
それでは!
See ya!